SOPvol.61新市庁舎「札の辻広場」に2万5千人

▲4階テラスの「桜の花」ベンチで寛ぐ子どもたち。二王子山が美しい

 

今月は新市庁舎開庁に関連する記事が中心です。

新市庁舎建設にあたり、二階堂市長は使い勝手の良さと防災対応機能は当然として「中心市街地活性化」「にぎわい創出」「市民交流」の3点をコンセプトとして付加しました。その結果、1階には半屋内空間「札の辻広場」「札の辻ラウンジ」を配し、4階には「開放可能な議場」とそれに続く「屋外テラス」を配しました。

1月8日にはこけら落としイベントである城下町しばた全国雑煮合戦に過去最高となる2万5千人を集めました。市民は1階のみならず2・3階の窓際に陣取り、雑煮合戦を楽しんでいました。今後は市商工振興課が先頭に立って、毎週末年間104回のイベントが開かれる予定です。つまり、土日は半屋内空間「札の辻広場」でなにか必ずイベントが行われることになります。このことにより、「にぎわい創出」「市民交流」はほぼ実現するでしょう。しかし、「中心市街地活性化」については商店街の人たちや市民自らの意思と行動なしでは難しいでしょう。市長の言うようにまさに「市民力」が問われます。

市観光振興課が一昨年から進めてきた、インバウンド(訪日観光客増)と農産物・食品加工品輸出の試みの一つとして、台湾旅行推進交流団を招聘しました。台湾からの観光客送客と農産物・食品加工品輸出をねらった商談会が「札の辻ラウンジ」で開催されました。今後3月には輸入商社団の招聘が予定されています。基礎自治体としては画期的で先進的な取り組みです。けっして焦ることなく、段階を踏んでじっくりと進めてほしいものです。

 終面は、昨年新発田市でオールロケした映画『ミスムーンライト』が完成し、イオンシネマ新潟南で先行上映されることを告知しました。全編春の新発田の観光地を舞台とした、女子高生たちの青春群像劇です。全国ヒットにつなげ、新発田をPRするためにも、ぜひ足をお運びください。

sop_vol.61_p1

SOPvol.60ほ場整備等で41億円の補正獲得

▲要望書を麻生財務大臣に渡す二階堂市長。取り次いだのは齋藤代議士、同行は渋谷副会長と松田副会長(10月2日、財務省)

 

今月の特集は「大型補正予算の獲得まで」をレポートしました。

9月2日(金)、二階堂市長は齋藤洋明代議士の骨折りで、麻生太郎財務大臣に直接会って、ほ場整備等の補正予算要望をしました。要望の結果は予想以上で、史上最高額となる41億円の補正がつきました。麻生財務大臣と直接会って要望を伝えることが出来た首長は二階堂市長で4人目です。麻生派の齋藤洋明代議士のちから添えがなければ実現しなかったことですし、市農林整備課の大滝一仁課長が予算の積み上げなどや齋藤代議士、農水省および財務省への根回しに奔走してくださいました。地道で粘り強い仕事ぶりは称賛に値します。

第2面では市議会12月定例会の一般質問のうち、「自主財源確保」を主張した稲垣富士雄議員と二階堂市長のやりとりを抜粋して掲載いたしました。市長は将来については取り組みを強化する姿勢は示したものの具体的なことは答えていません。皆さんはどうお感じでしょうか。

第3面には、蕗谷虹児記念館での企画展を紹介しました。三越デパート出身者が蕗谷虹児記念館の施設長になってからはヒット企画を連発しており、入館者も増えています。つくづく「人」の大切さを痛感しています。

最終面は竣工なった新庁舎・札の辻広場で行われる「雑煮合戦」の告知です。ぜひ、お出かけいただいて、札の辻広場のよさを体感していただきたいと存じます。

sop_vol.60_p1_4

 

SOPvol.59中国・台湾でトップセールス

▲東京・文京区西片での直売会の様子

今月の特集はインバウンド(外国人観光客)増と輸出促進の取り組みとして、本年度2回目の市長による中国・台湾に対するトップセールスの模様をリポートしました。

市長は連日、観光関係者や輸入業者および飲食業者などと面談し、具体的に旅行商品と新発田・阿賀北地域の農産物と加工食品をセールスしました。

同時に11月17日から板橋大遠百(デパート)での阿賀北物産展の店頭で自ら、お米や日本酒を販売しました。また、この夜は新発田ロータリークラブと長らく友好関係にある蘆州重陽ロータリークラブとの交流会に出席し、新発田市を大いに売り込むとともに友好を深めました。新発田ロータリーからは大竹徳治郎氏・渡辺克美氏・清田雅人氏も応援に駆けつけました。

台湾でのお米の販売はすでに他県の進出が進んでおり、多種多様な日本の米が販売されています。その種類は春に訪れた時よりも格段に増えていました。今後は台湾でも日本の米同士の産地間競争に巻き込まれることは必至です。販売拡大にはさらなる工夫が、それも継続的・組織的に必要と思われます。

次に、首都圏に対する新発田の農産物・加工食品の売り込みです。

昨年結成された新発田の農業生産者・加工食品業者の団体「teamしばもん」は地道に東京での対面販売を続け、今年6月からは文京区西片町会を通じて、週2回の農産物・加工食品の通販に結び付けました。対面販売も地元開催のイベント時に続けられており、今後は堀部安兵衛つながりで墨田区立川町会で同様の取り組みを行うべく、交渉を進めています。将来的にはスカイツリーに常設ブースを持つという大きな目標に向かって、一歩一歩前進しています。

最終面には鎌倉時代~室町時代にかけて新発田の統治者であった佐々木盛綱との関係で始まった倉敷市との民間交流の様子を取材しました。こちらはまだ小さな芽でしかありませんが、観光振興に結び付くまで根気よく育てなければなりません。

なお、次号では二階堂市長が先頭に立っての財務大臣への陳情の結果、46億6千万円という巨額の補正予算(ほ場整備費)を獲得した経緯などを特集します。

sop_vol.59_p1-4