SOPvol.63新発田高校、大学入試で大躍進

今号、第一面は、大学入試において瞠目すべき成績を挙げた新発田高校の取り組みについてです。新発田高校はここ40年来なかった東大2・京大1・東北大7という現役生の合格を果たしました。

理由は単純です。藤井人志という人材を校長に得て、その教育方針を変更したことにあります。彼は「挑戦」を合言葉により高い目標を生徒に持たせ、「未来の俊傑プラン」と「スーパーサイエンスハイスクール」と言うツールを利用し、生徒のモチベーションを上げることに成功しました。それによって停滞していた芝校生の潜在能力を開花させたのです。「自ら考え自ら行動する」方式は心理学でいう「内的動機付け」方式で、最も成果に直結する方法と言われています。トップリーダーの有り方を考える上で大変参考になります。

2面では市議会で提案され、採用された施策を二つ、紹介いたします。一つは今後予想される待機児童増の対応策としての「市立(公立)保育園の民営化」です。近年、市立保育園の臨時職員の激減に伴い、施設に余裕ができているので、それを民営化して保育ニーズに応える施策で、市長も受け入れました。

もう一つは、特養入所待機者解消のため、ショートステイを特養に転換する提案で、こちらも市長は受け入れました。ショートステイの稼働率は年間平均約75%で、25%が空いています。10~15%を特養に転換すると特養入所待機者は解消されます。

3面では新発田の生んだ偉人の一人、昆田文次郎の紹介です。加治川長堤の桜並木の生みの親が文次郎であることは存外知られていません。新発田育英舎の創設、大倉製糸工場誘致、新発田初の上水道敷設なども氏の手柄です。

4面では新発田市政施行70周年を記念して開催される、日本初の「蕗谷虹児・中原淳一・松本かつぢ」3人展の告知です。大正から昭和にかけて日本のサブカルチャーの旗手として活躍し、今日隆盛を極めるマンガ・アニメ文化の萌芽となった3人の仕事を知る絶好の機会です。ぜひ、お出かけ下さい。

sop_vol.63_p1_4