SOPvol.140          海老名市の児童が防災キャンプ


▲サマーフェスティバルにてパトカー・白バイの試乗体験(7月29日新発田市中心商店街)

今月の第1面および第2面は、7月25日(火)・26日(水)・27日(木)の3日間にわたって「スタディ・ツーリズム」の第一弾として誘致した海老名市の学童を迎えた新発田市のメニューを紹介しました。

「スタディ・ツーリズム」は2021年度に華々しく打ち上げたものの折からのコロナ禍で実績が上がらずにいたところ、二階堂市長のトップセールスによって実現にこぎつけたものです。また、市長の活動の前には「新発田盛綱会」の地道な民間交流が下地を作り上げました。今回のメニューをデータ化して販売促進用のツールを作成し、今後は観光振興課などを筆頭に新発田市を売り込み、誘客につなげてほしいものです。

 第3面前半は4年ぶりに開催された「サマーフェスティバル」の模様をレポートしました。飲食はもちろん、「はたらく車」や「ニコタンふわふわ」、さらに札の辻広場でのパフォーマンスと体験会など、内容は盛りだくさんで人出は1万2千人、過去最高を記録しました。コロナ禍で開催できない中で、主催者による時間をかけての準備の跡がまざまざと感じられる内容でした。

第3面後半は竹内和宏氏の「寺田ヒロオのまんが道」と題した講演のレポートです。寺田ヒロオ氏は新発田高校の先輩で、一時期は日本の漫画をリードする立場にありました。しかし、新しい劇画などとの作品の路線の違いから早々に筆を折ったこともあり、近年知る人も少なくなりました。もう一度、しっかり光を当ててほしいと思います。

第1面と2面で紹介した佐々木盛綱、本紙で何度か取り上げた宮崎郁雨や昆田文次郎、上野喜永次など、新発田には今まで忘れ去られていた偉人はたくさんおります。また、美術家では蕗谷虹児ばかりでなく佐藤哲三などももっと評価されるべきでしょう。さいわい蔵春閣移築のおかげで大倉喜八郎に注目が集まっている今、絶好の機会だと思います。

第4面では、パル陽だまり苑の介護施設パルの「ピュアオレンジ」で開催されて大好評の健康増進のための肩・膝・腰に特化した施術の案内、市立歴史図書館の展示室で開催されている秋の新企画展「どうしょば秀勝」の告知、蕗谷虹児記念館で開催中の企画展「安野光雅 葉祥明 版画ふたり展」の告知を掲載しました。

 

↓ PDF はこちらから

sop_vol140_p1-4