今号、第一面は、
理由は単純です。藤井人志という人材を校長に得て、
2面では市議会で提案され、採用された施策を二つ、
もう一つは、特養入所待機者解消のため、
3面では新発田の生んだ偉人の一人、昆田文次郎の紹介です。
4面では新発田市政施行70周年を記念して開催される、
今号、第一面は、
理由は単純です。藤井人志という人材を校長に得て、
2面では市議会で提案され、採用された施策を二つ、
もう一つは、特養入所待機者解消のため、
3面では新発田の生んだ偉人の一人、昆田文次郎の紹介です。
4面では新発田市政施行70周年を記念して開催される、
▲ミスムーンライト撮影風景・新発田中央高校にて(制服も同校のもの)
今月は人口増に向けての二階堂市長の施策の成果についてです。
約6年間にわたって「産業振興」「子育て支援」「学力向上」を3
*
定住促進事業は1年間で86件・約200人の転入が確実となりま
本格参入して2年目の「ふるさと納税」は昨年度の2億5千万円か
*
昨年新発田市でオールロケした映画『ミスムーンライト』
この映画、
▲4階テラスの「桜の花」ベンチで寛ぐ子どもたち。二王子山が美しい
今月は新市庁舎開庁に関連する記事が中心です。
新市庁舎建設にあたり、
1月8日にはこけら落としイベントである城下町しばた全国雑煮合
*
市観光振興課が一昨年から進めてきた、インバウンド(訪日観光客
*
終面は、昨年新発田市でオールロケした映画『ミスムーンライト』