SOPvol.83           二階堂新発田市長、大差で3選


▲冬の使者

今号、第1面・2面では、11月18日投開票の新発田市長選挙戦の経緯と結果を掲載しました。

保守系ながら「市民党」を掲げる現職の二階堂馨氏と革新系統一候補の小林誠前新発田市議の一騎打ちは、組織力で序盤に猛ダッシュした小林氏を二階堂氏が徐々に追い上げ、選挙最終盤に逆転し、結果的には約9千票の大差で一蹴しました

小林氏の公約は急ごしらえの感が否めず、「世代交代」を旗頭にしていましたが、市長になって何をするのか、明確なメッセージを欠きました。一方、二階堂氏は具体的な政策を「愚直に」訴え続け、市民の支持を得ました。しかし、大差とはいえ、小林氏の得た1万7千余票は、批判票としてはかなり大きなものです。二階堂氏の今後の市政の舵取りが注目されるゆえんです。

第3面では、喫緊の課題である地域公共交通網整備について、もっとも成功していると言われる京都府京丹後市の例に続き、京丹後市には及ばないものの、自治体財政を圧迫しない形で、地域特性に合った「きめ細かな」形態を作り上げ、持続可能な公共交通網を整備している豊岡市の例を紹介しました。徹底したニーズ調査で利便性を向上させて運賃収入を上げ、財政的に持続可能性を担保しています。

第4面は、歴史図書館の開館を記念した企画展を広報しました。今年は戊辰戦争150年、豊田神社勝手山遷座100年の節目の年です。時宜を得た好企画で、12月24日(月)までの開催です。ぜひ足をお運びください。

sop_vol83_p1-4

SOPvol.82           新発田市長選挙


柿の木

今号、第1面では、新発田市長選挙立候補予定者の公約を比較しました。二階堂氏の公約は具体的であるのに対し、小林誠前新発田市議の公約は急ごしらえの感が否めません。「世代交代」を旗頭にしていますが、市長になって何をするのか、はっきりしていない印象を受けます。どちらに投票するか、両氏の公約の要約が参考になれば幸いです。

第2面では、9月議会で議論された「小中学校へのエアコン導入」についての経緯を取材し、解説しました。この問題は平成22年に当時の公明党議員・高橋幸子氏が質問しました。その後、共産党の佐藤眞澄氏が繰り返し質問・要望し、平成29年12月議会では民主クラブの社民党系議員・渡部良一氏も質問・要望しています。平成30年には、佐藤眞澄議員ほか3人が早期設置を質問・要望しました。第3面では、喫緊の課題である地域公共交通網整備について、もっとも成功していると言われる京都府京丹後市の例を紹介しました。自治体財政を圧迫しない形で、地域特性に合った「きめ細かな」形態を作り上げ、持続可能な制度にしています。地域公共交通網整備が自治体財政を圧迫すれば、持続することは不可能です。

第4面は、歴史図書館の開館を記念した企画展を広報しました。今年は戊辰150年、豊田神社勝手山遷座100年の節目の年です。時宜を得た好企画ですので、ぜひ足をお運びください。

sop_vol82_p1-4

 

SOPvol.81           新発田産コシヒカリ、輸出拡大


▲新発田祭パレードに倉敷市から鎧姿の「佐々木盛綱」が助っ人に

今号、第1面では、二階堂市政が力を入れてきた「ヒトのインバウンド」「モノのアウトバウンド」のうち、米輸出を取り上げました。

一昨年から取り組みを本格化し、台湾中心にセールスしてきた米輸出は、今年度からシンガポール・香港を新たなターゲットして展開しています。記事ではこれまでの流れとシンガポール・香港でのトップセールスの模様をリポートしました。シンガポールの富寿しでは新米収穫後、店頭販売の確約を得たとのことです。輸出に挑戦する基礎自治体は国内でも珍しく、大きな成果をあげている点でも注目に値します。なお、富寿しでは偶然、敬和学園大卒の菊水のセールスウーマンと出会ったとのことでした

第2面では、9月議会における二階堂市政2期8年の総括と3期目に向けての抱負を一部割愛して掲載しました。これまでの「産業振興」「子育て支援」「学力の充実」の政策3本柱に、3期目は「健康長寿」を加えたいとのことでした。また、これまで水面下で行ってきた白新線の複線化も、都市機能強化を目指してさらに推進したいとのことでした。

第3面では、福井県鯖江市の「まちづくり」の取り組み、「地域活性化プランコンテスト」の模様をリポートしました。単なるアイデア出しに留まらず、全国の学生から募集したアイデアを具体的施策・商品開発に繋げる仕組みを構築しているのが大きな特徴です。めがねのまちで知られる鯖江市は、人口約6万人ながら、戦後一貫して人口が増え続けている稀有なまちです。官民一体となり、発展に向けて貪欲に挑戦し続けている姿は大いに参考になります。

第4面は、歴史図書館の開館を記念した企画展を広報しました。今年は戊辰150年、豊田神社勝手山遷座100年の節目の年です。時宜を得た好企画ですので、ぜひ足をお運びください。

sop_vol81_p1-4