SOPvol.121          18回しばた雑煮合戦

18回しばた雑煮合戦

今月号の第1面では、1年ぶりに開かれた第18回しばた雑煮合戦の模様をリポートしました。感染症拡大防止のため、あらゆる対策をシミュレーションし、実行に移しました。ちょうど開催前日に県独自の「警報」が発令されました。これ以上ないという対策により実施出来たことは称賛に値します。一つ改善点を指摘するとすれば、今回は致し方ないとしても、次回以降全国に向けて発信を強化しなければ、せっかくの「まちおこしイベント」も効果は半減してしまいます。ギリギリの人数での実施でかなり難しい課題ではありますが、来年以降の情報発信に期待するものです。

 第2面では、堀部安兵衛生誕350年祭とそれを記念した冨澤信明先生の講演会の模様を要約して掲載しました。冨澤先生は「討ち入りは堀部安兵衛と溝口家切梅分家・溝口摂津守との合作」という新説を、独自の系図を使って証明したもので、まったく新しい赤穂浪士像を浮かび上がらせました。研究の途上ではありますが、これまでの論文を『実録 堀部安兵衛』としてまとめて出版しました。市観光協会・高木書店で販売しておりますので、ご一読をお勧めします。

第3面では、福井県永平寺町で公共交通の在り方の一つとして実証事件が行われ、来年度には特定条件下での完全自動運転実験「ZENdrive」の経緯と現状を報告しました。過疎化と人口減は全国の地方共通の課題です。永平寺方式をそのまま新発田市に移行することは不可能ですが、少なくとも課題を一つひとつ解決していっている行政の意思と職員の努力は大いに見習うべきものです。同時並行的に実施されている自家用有償旅客輸送システム「近助タクシー」制度も参考になります。

4面では3月にオープンするパル陽だまり苑の介護施設「ふぇりあ」の内覧会、蕗谷虹児記念館の「Koji Fukiya展」、歴史図書館の人気企画「明治維新と新発田藩」展の告知を掲載しました。

sop_vol121_p1-4