SOPvol.105          寺町たまり駅、新装1年大人気


▲冠水した本丸中学校校門前(7月31日)

今月号の第1面では、民間に委託して新装後1年たち、地元の特産品以外に新たに地酒を販売するなど品揃えも強化した結果、集客・売上ともに50%ほど増やした寺町たまり駅を取材しました。寺町たまり駅は月岡温泉や市内宿泊施設利用時にもらえる土産券「今・得プラス」の交換所でもあります。1日平均30組ほどが交換に訪れるそうです。寺町に交換所を設置することで月岡温泉の客を市内に誘導して経済効果をもたらそうという新発田市の企画です。寺町たまり駅ではこの企画を成功させ、来年以降も月岡温泉の客を誘導したいとのことです。

第2面では市議会9月定例会の一般質問から、7月31日のゲリラ豪雨被害についての5人の質問と答弁の要旨を掲載しました。氾濫・冠水は一級河川の中田川流域に集中しました。中田川の排水能力に問題があり、浚渫や川幅を広げるなどが根本的な解決策であり、国・県へのさらなる働きかけが望まれます。短期的には排水機ポンプをあらかじめリモートで作動させる方法などが考えられます。

また、先月号で和田国交政務官への要望会があったことに触れましたが、具体的な要望について読者からの問い合わせがありましたので、すべて掲載しました。とくに重要な要望は雇用調整助成金の適用期間の延長(来年3月末まで)、第3次補正予算による独自の経済対策を実施した地方への財源移譲(交付税措置)の2点です。

 第3面では安倍前総理の退陣に伴う自民党総裁選挙までの流れをまとめました。減収世帯への30万円給付でつまずいた岸田氏、安保法制成立協力を拒否した石破氏に対し、安倍前首相を支え続け路線継承を掲げた菅氏が浮上したのは自然の流れでした。新潟県選出の自民党議員はすべて菅氏を支持しました。

次の関心は解散総選挙の時期に移りましたが、慎重姿勢を崩さない菅新首相に対して、麻生副総理兼財務大臣は早期解散の急先鋒となっています。

4面では陽だまり苑の「ピュア・オレンジ」のリニューアルオープン、蕗谷虹児記念館の「百年展」、歴史図書館の秋の企画展「江戸時代の旅と行列」を告知しました。

 

sop_vol105_p1-4