SOPvol.90           豪雨災害に警戒を

今号、第1面では、豪雨災害への普段の準備を促す内容としました。新発田では平成27年度・28年度と2年にわたる白穂被害や一昨年の大雪、昨年の干ばつと高温という異常気象が続きました。今年も観測史上初という5月の猛暑に襲われる中、危惧されるのはやはり豪雨災害です。

新発田市は独自にハザードマップを作成して注意喚起したり、自主防災組織づくりを進めている一方、国では分かりにくいと言われた防災情報・避難情報の伝え方を統一しました。「警戒レベル4で全員避難に避難を指示する」というものです。伝達方法を含めて、どこまで徹底できるかがカギになります。

上記記事執筆中に、県北で強い地震がありました。人命は失われませんでしたが、家屋に被害が出ました。新発田にも櫛形断層・月岡断層という大きな断層があり、最大震度6強が予想されています。準備を怠ることはできません。

第2面では、市議会6月定例会での新人の質問と市長答弁を一部抜粋・要約して掲載しました。初質問の新人と政治家歴40年の市長との経験との差は明白ですが、いずれ市長を追い詰めるような鋭い質問がなされることを期待するものです。議会運営委員会での委員の発言などにも議員の勉強不足が露呈たと言わざるを得ず、私的な感想ですが、ベテラン議員の抜けた穴の大きさを痛感した6月定例会でした。

3面では、3回にわたって連載した「地域公共交通網形成」についての、小柳肇議員の質問・提案とそれに対する二階堂市長の答弁です。小柳議員の提案の骨子はコミュニティバスとデマンドタクシーの複合型ですが、これを全市各地域ごとの実態に即して運行するためには、既存の菅谷地区や川東地区の公共交通の再編成が必要となります。

市民要望が切実なうえ、保守系革新系問わず、いずれの議員も早急な「地域公共交通網形成」を市長に突き付けています。「地域公共交通網形成」市長3期目の最大の政策課題として浮上しています。今まで市長は「学校統合に併せて」とし答弁してきましたが、それが許されないほど地域の高齢化は切迫した状況になってきたのです。

4面では蕗谷虹児記念館での展覧会「エロール ル カイン展」および陽だまり苑の「ピュア・オレンジ」の告知を併せて掲載いたしました。

sop_vol90_p1-4