SOPvol.73第14回城下町しばた雑煮合戦

▲城下町しばた全国雑煮合戦・看板娘コンテスト

今号、第1面では、恒例の城下町しばた全国雑煮合戦の結果を掲載しました。優勝はサトウの切り餅新発田工場でした。看板娘コンテストではグランプリ・準グランプリにともにキッズ陽だまり苑の保育士さんが選ばれました。今回はメインストリート商店街を札の辻広場と交流会館をつないでの開催となったため、広々としており、飲食スペースも屋内に確保できて快適でした。これは「交流」をコンセプトとした新市庁舎の手柄です。しかし、来場者は主催者発表で2万5千人と例年より5千人多かったものの、売り上げは少し落ちたようです。売り切れ店は終了時で8ブースのみで、昨年の全店売り切れに比べると問題が残りました。14回目を迎えて飽きが来ているのかもしれません。次回は新鮮さを出す工夫が必要でしょう。

1面コラムは新発田農高OB会での元プロ野球巨人の加藤健氏の表彰の模様を取り上げました。新発田市のスポーツは低迷しています。個人個人の体力、特に子どもの体力の低下は歯止めがかかりません。さらに、体育・スポーツ施設の充実と専門性を持った指導者の配置は急務です。

2面では、赤穂浪士討入りに関して、江戸幕府中枢の大目付溝口摂津守(溝口分家)が積極的に支援した理由について、新大名誉教授・冨澤信明氏の講演・論文を要約して掲載しました。溝口氏入封時、上杉氏が新発田を去るにあたって年貢米をすべて持ち去ったことへの遺恨が、上杉氏改易をねらっての赤穂浪士討入りの大きな支援理由だったとの新説です。また、赤穂の浅野家と新発田の溝口家は6代にわたって縁戚関係(重縁)にあったことも、支援の理由として挙げられます。しかし、結果として上杉氏は改易に至りませんでした。その理由は次号以下、冨澤説を借りて推理します。

3面では新たにいちご栽培に参入した農業女子・相馬絢子さんのインタビューです。農業女子として、若杉智世子さん、小林奈保子さんに次いで3人目です。相馬さんは観光いちご園を目指すとともに、菅谷地区の活性化に取り組もうとしています。新発田の活性化には女性や若い方の活躍が欠かせません。今後も全力で応援していきたいと思います。

 

sop_vol73_1-4