SOPvol.59中国・台湾でトップセールス

▲東京・文京区西片での直売会の様子

今月の特集はインバウンド(外国人観光客)増と輸出促進の取り組みとして、本年度2回目の市長による中国・台湾に対するトップセールスの模様をリポートしました。

市長は連日、観光関係者や輸入業者および飲食業者などと面談し、具体的に旅行商品と新発田・阿賀北地域の農産物と加工食品をセールスしました。

同時に11月17日から板橋大遠百(デパート)での阿賀北物産展の店頭で自ら、お米や日本酒を販売しました。また、この夜は新発田ロータリークラブと長らく友好関係にある蘆州重陽ロータリークラブとの交流会に出席し、新発田市を大いに売り込むとともに友好を深めました。新発田ロータリーからは大竹徳治郎氏・渡辺克美氏・清田雅人氏も応援に駆けつけました。

台湾でのお米の販売はすでに他県の進出が進んでおり、多種多様な日本の米が販売されています。その種類は春に訪れた時よりも格段に増えていました。今後は台湾でも日本の米同士の産地間競争に巻き込まれることは必至です。販売拡大にはさらなる工夫が、それも継続的・組織的に必要と思われます。

次に、首都圏に対する新発田の農産物・加工食品の売り込みです。

昨年結成された新発田の農業生産者・加工食品業者の団体「teamしばもん」は地道に東京での対面販売を続け、今年6月からは文京区西片町会を通じて、週2回の農産物・加工食品の通販に結び付けました。対面販売も地元開催のイベント時に続けられており、今後は堀部安兵衛つながりで墨田区立川町会で同様の取り組みを行うべく、交渉を進めています。将来的にはスカイツリーに常設ブースを持つという大きな目標に向かって、一歩一歩前進しています。

最終面には鎌倉時代~室町時代にかけて新発田の統治者であった佐々木盛綱との関係で始まった倉敷市との民間交流の様子を取材しました。こちらはまだ小さな芽でしかありませんが、観光振興に結び付くまで根気よく育てなければなりません。

なお、次号では二階堂市長が先頭に立っての財務大臣への陳情の結果、46億6千万円という巨額の補正予算(ほ場整備費)を獲得した経緯などを特集します。

sop_vol.59_p1-4